一般社団法人 日本公認不正検査士協会

ACFE JAPAN

無料セミナーの
ご案内

ACFE JAPANセミナー

ACFEJAPANでは、不正対策の重要性やCFE資格の有用性を知っていただくために、参加無料のセミナーを実施しております。 このセミナーは、弁護士、会計士、内部監査人、監査役、取締役、人事・総務・法務職など、コンプライアンスやリスクマネジメントに携わる方々を対象としています。業界のトップエキスパートから直接学ぶことができ、最新のトレンドやベストプラクティスについての知識を深めることができます。 ACFEJAPANの無料セミナーは、貴重な知識と経験の共有の場です。コンプライアンスやリスクマネジメントにおけるスキルを向上させたい方、専門知識を深めたい方、または業界内でのつながりを広げたい方にとって、絶対に見逃せない機会です。 あなたの参加を心よりお待ちしております。 またウェビナーに参加できなかった方も、オンデマンド配信をしておりますので希望の回を一覧よりご覧ください。

WEB seminar

現在募集中のウェビナー

募集期間

2025年07月23日〜2025年08月27日

このウェビナーに参加する
セミナー対象者取締役、監査役をはじめとした企業役員、役員候補の方、特に女性役員の方へ
開催日時2025年08月28日 15時00分
参加費用参加無料
セミナータイトルCFEは信頼を守る羅針盤 ― その価値と役員の実務活用事例
セミナー内容【こんな方へ】
• 企業役員、監査役の方、役員候補の方、特に女性の方へ
• コーポレートガバナンスの整備、強化、企業不正対策に関心がある方
• 内部統制の構築、強化、社内の不正対策人材育成が課題の方

講師自身の経験を踏まえ、役職者が、公認不正検査士(CFE)資格を取得することの意義、実務的な活用例などについてお話いただきます。
特に、女性役員、役員候補の方へのキャリアメイキングにも触れていきます。

社内での不正対策人材の育成が課題の方へもおすすめのセミナーです。


【講師】宗司ゆかり氏
大手エネルギー会社や介護事業会社、人材サービス会社に勤務した後、株式会社LITALICOに入社。
内部監査室長、常勤監査役、常勤取締役監査等委員を経て、複数の事業会社で取締役監査等委員や監査役に就任。
現在は、dely株式会社常勤監査役をはじめ複数社・団体で社外役員を勤める。
公益社団法人日本監査役協会常任理事。公認内部監査人・公認不正検査士。

募集期間

2025年07月23日〜2025年08月29日

このウェビナーに参加する
セミナー対象者CFE(公認不正検査士)資格に興味がある方、内部監査部門ご担当者、総務、法務、コンプアイアンスご担当者、弁護士、公認会計士の方
開催日時2025年08月30日 10時00分
参加費用参加無料
セミナータイトルCFE(公認不正検査士)資格取得ガイダンス
セミナー内容開催時間:10時~10時30分

CFE(公認不正検査士)の資格取得フローについてご説明いたします。

【セミナー内容】
・CFE(公認不正検査士)とはどんな資格なのか?
・資格取得のメリット
・資格取得フローの解説


募集期間

2025年07月23日〜2025年08月08日

このウェビナーに参加する
セミナー対象者内部通報部門ご担当者、コンプライアンス、法務ご担当者
開催日時2025年08月08日 19時00分
参加費用参加無料
セミナータイトル内部通報担当者のためのCFE資格取得ガイド
セミナー内容内部通報に携わるの方のためのCFE資格取得説明会です。

・CFE(公認不正検査士)とはどんな資格なのか?
・内部通担当者がCFE(公認不正検査士)を取得するメリットとは?
・資格取得のフロー

について説明いたします。

募集期間

2025年07月23日〜2025年08月15日

このウェビナーに参加する
セミナー対象者内部監査人、内部監査部門ご担当者
開催日時2025年08月15日 15時00分
参加費用参加無料
セミナータイトル内部監査人のためのCFE資格取得ガイダンス
セミナー内容内部監査人、内部監査部門の方のためのCFE資格取得説明会です。

・CFE(公認不正検査士)とはどんな資格なのか?
・内部監査人、内部監査担当者がCFE(公認不正検査士)を取得するメリットとは?
・資格取得のフロー

について説明いたします。

募集期間

2025年06月27日〜2025年08月07日

このウェビナーに参加する
セミナー対象者社外取締役,取締役,弁護士,公認会計士,税理士,ほか
開催日時2025年08月07日 15時00分
参加費用参加無料
セミナータイトル健全なガバナンス強化の要諦~社外役員の役割について考える~
セミナー内容社外取締役の方、特にガバナンス強化、内部統制や不正リスクの管理に関心がある方や、コンプライアンス部門と連携してガバナンス強化にあたっている方へ!
ガバナンス研究の第一人者であり、ACFE JAPAN評議員会会長の八田進二が登壇。
社外取締役の役割について、倫理面、実務面からご講演いただきます。

【セミナー内容】
・本格的ガバナンス議論の浸透
・ガバナンスの必要性が認識されて来た事例
・金融庁にて設置された、監査法人のガバナンスの構築と改革に向けた会議
・「ガバナンス改革」の中核は有効な内部統制と機能する独立社外役員
・混迷するわが国の機関設計の中での社外取締役の役割
・独立社外役員の役割と期待
  独立社外取締役としての基本的役割
・不祥事対応時の社外役員等の課題
・独立社外役員に求められる倫理
・終りに 経営トップを支える社外役員の使命と役割

【講師】
八田進二 氏
青山学院大学名誉教授、大原大学院大学会計研究科教授、博士(プロフェッショナル会計学・青山学院大学)。
日本監査研究学会会長、日本内部統制研究学会会長、会計大学院協会理事長、さらに複数の企業の社外監査役等を務める。

主な著書に『「第三者委員会」の欺瞞』『鼎談 不正—最前線 これまでの不正、これからの不正』『会計プロフェッションと監査―会計・監査・ガバナンスの視点から—』『会計・監査・ガバナンスの基本課題』など他多数。

on demand

オンデマンド配信はこちら

当日参加ができない方には、後日視聴可能なオンデマンド配信をご用意しています。

この配信を見る
この配信を見る
この配信を見る
この配信を見る
この配信を見る
この配信を見る
この配信を見る
この配信を見る
この配信を見る

CONTACT

入会申し込み 相談・お問い合わせ