一般社団法人 日本公認不正検査士協会

ACFE JAPAN

CFEコラム

入札談合再発防止へ:不正検査が果たす役割とは?

はじめに

中部電力ミライズ株式会社の入札談合事件は、企業のコンプライアンス体制の不備を改めて浮き彫りにしました。本コラムでは、この事件から読み解ける企業コンプライアンスの課題と、不正検査の重要性について解説します。

1. 中部電力ミライズ事件が示すもの

今回の事件は、単なる一企業の不正というだけでなく、以下のような問題点を浮き彫りにしています。

内部監査機能の不十分さ:

内部監査が十分に機能していれば、不正行為が発覚する可能性は高かったと考えられます。

コンプライアンス意識の低さ:

従業員全体がコンプライアンスの重要性を深く認識していなかった可能性が考えられます。

外部からの監視の重要性:

公正取引委員会による調査がなければ、この不正行為は闇に葬られていた可能性も否定できません。

2. 不正検査が果たす役割

不正検査は、企業が不正行為を未然に防ぎ、発生した場合には早期に発見し、再発防止策を講じるための重要な手段です。不正検査を通じて、企業は以下のような効果を得ることができます。

リスクの特定と評価:

企業が抱える不正リスクを具体的に特定し、そのリスクの大きさを評価することができます。

内部統制の強化:

不正リスクに対応するための内部統制を構築し、その有効性を評価することができます。

従業員の意識改革:

不正行為に対する従業員の意識改革を促し、コンプライアンス意識を高めることができます。

3. 中部電力ミライズ事件から学ぶ教訓と今後の展望

中部電力ミライズ事件を教訓に、企業は以下のような対策を講じる必要があります。

不正検査体制の構築:

不正検査を定期的に実施し、その結果に基づいて改善策を講じる体制を構築すること。

従業員への教育・啓発:

コンプライアンスに関する教育を徹底し、従業員一人ひとりが不正行為に抵抗できるような意識を醸成すること。

通報制度の整備:

従業員が不正行為を発見した場合に、安心して通報できるような制度を整備すること。

4. 公認不正検査士の役割

公認不正検査士は、専門的な知識とスキルを有しており、企業の不正リスクを評価し、内部統制の改善を支援することができます。中部電力ミライズ事件のような事態を未然に防ぐためには、公認不正検査士の役割がますます重要になってくると考えられます。

まとめ

中部電力ミライズ事件は、企業がコンプライアンスを軽視することの重大な結果を示しました。不正検査は、企業がコンプライアンスを確保し、持続的な成長を実現するための不可欠なツールです。一般社団法人日本公認不正検査士協会は、今後も、企業のコンプライアンス向上に貢献できるよう、様々な活動を展開してまいります。

CONTACT

入会申し込み 相談・お問い合わせ