一般社団法人 日本公認不正検査士協会

ACFE JAPAN

無料セミナーの
ご案内

ACFE JAPANセミナー

ACFEJAPANでは、不正対策の重要性やCFE資格の有用性を知っていただくために、参加無料のセミナーを実施しております。 このセミナーは、弁護士、会計士、内部監査人、監査役、取締役、人事・総務・法務職など、コンプライアンスやリスクマネジメントに携わる方々を対象としています。業界のトップエキスパートから直接学ぶことができ、最新のトレンドやベストプラクティスについての知識を深めることができます。 ACFEJAPANの無料セミナーは、貴重な知識と経験の共有の場です。コンプライアンスやリスクマネジメントにおけるスキルを向上させたい方、専門知識を深めたい方、または業界内でのつながりを広げたい方にとって、絶対に見逃せない機会です。 あなたの参加を心よりお待ちしております。 またウェビナーに参加できなかった方も、オンデマンド配信をしておりますので希望の回を一覧よりご覧ください。

WEB seminar

現在募集中のウェビナー

NEW

募集期間

2025年07月01日〜2025年07月24日

このウェビナーに参加する
セミナー対象者内部監査人、内部監査部門担当者
開催日時2025年07月24日 15時00分
参加費用参加無料
セミナータイトル実務者が語る 内部監査人がCFEを取得する意義 ~内部監査に欠かせないCFEの知識とスキル~
セミナー内容不正対策の最前線!CFEとCIAホルダーが語る資格の真価とは?
CFE(公認不正検査士)とCIA(公認内部監査人)の両資格をお持ちの実務家をお招きし、セミナーを開催いたします。
本セミナーでは、CFE資格の持つ真の有用性、そしてそれが実際の業務にどのように役立っているのかについて、具体的な経験談を交えながらお話しいただきます。不正対策の専門家として、CFE資格がキャリアアップやスキル向上にどう貢献したのか、実践的な視点から深掘りしていきます。

<セミナー内容>
・内部監査、内部監査人に資するCFE
 ∟CFE取得の動機 

・会社に資するCFE
 ∟監査室のミッション、経営者の意識 他

・CFEの知識、スキルを内部監査に活かす
 ∟監査計画について、監査の実施 他

・CFEを取得したことで変わったこと
 ∟信頼度、モチベーションのアップ

・CFE取得に向けた学習方法
 ∟CIAとの違い 他
※セミナー内容は一部、変更になる場合がございます

 
【講師】
吉住孝信 氏 
キヤノンプロダクションプリンティングシステムズ株式会社 常勤監査役、公認不正検査士(CFE)、公認内部監査人(CIA)、内部監査士
 


募集期間

2025年06月27日〜2025年08月07日

このウェビナーに参加する
セミナー対象者社外取締役,取締役,弁護士,公認会計士,税理士,ほか
開催日時2025年08月07日 15時00分
参加費用参加無料
セミナータイトル健全なガバナンス強化の要諦~社外役員の役割について考える~
セミナー内容社外取締役の方、特にガバナンス強化、内部統制や不正リスクの管理に関心がある方や、コンプライアンス部門と連携してガバナンス強化にあたっている方へ!

ガバナンス研究の第一人者であり、ACFE JAPAN評議委員会会長の八田進二が登壇。

社外取締役の役割について、倫理面、実務面からご講演いただきます。

【講師】
八田進二 氏
青山学院大学名誉教授、大原大学院大学会計研究科教授、博士(プロフェッショナル会計学・青山学院大学)。
日本監査研究学会会長、日本内部統制研究学会会長、会計大学院協会理事長、さらに複数の企業の社外監査役等を務める。

主な著書に『「第三者委員会」の欺瞞』『鼎談 不正—最前線 これまでの不正、これからの不正』『会計プロフェッションと監査―会計・監査・ガバナンスの視点から—』『会計・監査・ガバナンスの基本課題』など他多数。

募集期間

2025年06月24日〜2025年07月30日

このウェビナーに参加する
セミナー対象者内部通報部門担当者、法務、コンプライアンス担当者
開催日時2025年07月30日 15時00分
参加費用参加無料
セミナータイトル不正対応の次の一手─内部通報実務に活かすCFEの知見と実力 国内外の通報制度運用と事例に学ぶ“リスクの芽”の摘み取り方
セミナー内容【こんな方に】
• 内部通報や調査の経験が浅く、何を基準に判断すべきか迷いがある方
• コンプライアンス業務の枠組みやスキルを標準化したいと考えている方
• 法務部門で内部通報に携わるようになった方
• CFEに興味はあるが、自分の業務で本当に活かせるか不安な方

内部通報だけでなく、法務、コンプライアンス部門全体の仕事(リスク管理・統制・研修設計など)に焦点を広げ、講師の実体験を基に、内部通報実務とCFE資格についてお話していただきます。

<セミナー内容>
1.内部通報制度は“形”から“使える仕組み”へ
2.コンプライアンス部門の視点から
3.内部監査部門の視点から
4.CFE資格の価値と他の資格とのシナジー効果

※内容は一部、変更になる場合がございます。


募集期間

2025年06月23日〜2025年07月17日

このウェビナーに参加する
セミナー対象者内部監査人、内部監査ご担当者
開催日時2025年07月17日 19時00分
参加費用参加無料
セミナータイトル内部監査人、内部監査部門の方へのCFE資格取得ガイダンス
セミナー内容内部監査人、内部監査部門の方のためのCFE資格取得説明会です。

・CFE(公認不正検査士)とはどんな資格なのか?
・内部監査人、内部監査担当者がCFE(公認不正検査士)を取得するメリットとは?
・資格取得のフロー

について説明いたします。

募集期間

2025年06月23日〜2025年07月09日

このウェビナーに参加する
セミナー対象者内部監査人、内部監査部門の方
開催日時2025年07月09日 19時00分
参加費用参加無料
セミナータイトル内部監査人、内部監査部門の方へのCFE資格所得ガイダンス
セミナー内容内部監査人、内部監査部門の方へのCFE資格取得説明会です。

・CFE(公認不正検査士)とはどんな資格なのか?
・内部監査人、内部監査担当者がCFE(公認不正検査士)を取得するメリットとは?
・資格取得のフロー

について説明いたします。

募集期間

2025年06月13日〜2025年07月10日

このウェビナーに参加する
セミナー対象者企業不正について専門性を高めたいと考えている弁護士の方
開催日時2025年07月10日 15時00分
参加費用参加無料
セミナータイトル弁護士のキャリアを加速するCFE資格の可能性ー第三者委員会での経験を踏まえー
セミナー内容企業不正に関する専門性を高めたいとお考えの弁護士の方へ。

第三者委員会や、社外取締役としてご活躍の岩渕恵理 弁護士を講師に迎え、不祥事対応の基礎知識や対応のポイントについてお話いたします。
また、ご自身のご経験から、CFE資格の有用性に触れつつ、弁護士のキャリアメイキングについてもお話します。

【セミナー内容】
1. 組織内弁護士がCFEを取得するメリット
2. 不祥事対応の基礎知識とCFE資格の有用性
3. 第三者委員会での経験を踏まえ、弁護士が知っておくべき不祥事対応のポイント
4. 弁護士のキャリアメイキング

※一部、内容が変更になる場合がございます。

【講師】岩渕 恵理氏 
プロアクト法律事務所 弁護士
公認不正検査士
on demand

オンデマンド配信はこちら

当日参加ができない方には、後日視聴可能なオンデマンド配信をご用意しています。

この配信を見る
この配信を見る
この配信を見る
この配信を見る
この配信を見る
この配信を見る
この配信を見る
この配信を見る

CONTACT

入会申し込み 相談・お問い合わせ